Blog:彰考録
Blog:彰考録>> コーチングマネジメント >>Coaching like talking
Coaching like talking
Sing like talking(話すように歌う)をもじって作った言葉。まるで雑談をしているように話をしながら、実はコーチングをしているというモノ。私の理想とするコーチングのあり方である。
多くの方に質問型コーチングについて強いアレルギーがあるようである。会話とは本来、お互いに相手が受け取りやすい球(言葉)を投げ合う言葉のキャッチボールである。しかし日本人にとって質問とは“問い質す(ただす)”行為であるため、人によっては一方的に球を投げつけられ強制的に答えさせられているようで苦しいと感じる。多分このことが、質問型コーチングを嫌う人を作るのだろう。
ちなみに、英語のQuestion(Questの語源は“求める”)は答えを求めること、つまり「答えて!」とお願いすることである。本来Questionはオートクライン(※)を促すために行うことにある。こちらが質問し、相手が答えるのではなく、相手のなかでアイデアや気づきがどんどん出てくるように、合いの手として行う行為である。Questionは、効果的に言葉のキャッチボールを行うための傾聴やペーシングといった技術の一つでしかなく、Questionがコーチングのメインではない。
質問は仕方によっては、かえって相手の思考を縛る。答える方は自由を縛られると感じるので苦痛を感じてしまう。
日本語でコーチングをする場合、質問というスキルは取り扱いには注意が必要である。
※オートクライン
会話をしていて、ある言葉がきっかけとなって、新たなアイデアや気づきを得ることが多い。オートクラインとは、自分が口に出している言葉を自分の耳で聞くことがきっかけとなって次から次にアイデアや気づきを得ることである。
今井 彰.(→プロフィール)
Con(隣に)+sult(座る)+ant(物)・中小企業診断士
兵庫県尼崎市を中心に活動しているコンサルタント。あえてcon(ともに)+sult(座る)+ant(者)と名乗っている。なぜなら、“どうしたんだい?”と言って悩んでいる人の隣に座り、一緒になって考えたりアイデアを出したりするのがコンサルタントの本来の姿だと考えるから。対応範囲は小売飲食の売上向上策から製造業の販路開拓まで、またそれに付随する人材育成。30年以上に渡り、モノを売る技術(買う気・やる気の作り方とその伝え方)について実践の中でノウハウを培ってきた。同志社大学商学部卒。
- コーチングマネジメント (6)