アプワードビズコンサルツロゴ

アプワードビズコンサルツ

ー Create Your Upward Business ー

  

ーコーチングマネジメントー

 ゴールへ導く技術

コーチングは相手がゴールに到達できるよう導く技術の一つである。相手がゴールに到達できるように導く技術は様々なものがあり、トレーニングやコンサルティング、メンタリングなどが良く知られた技術だろう。 意外に思われるかもしれな […]

 “気づき”は誤訳?

コーチングでいう“気づき”、英語のawarenessの訳語である。昔、学生の頃使っていた英和辞典で調べたところ、「認識、知覚、自覚、意識、知識」であり“気づき”とは書かれておらず、和英辞典で“気づく”を調べたところnot […]

 なぜ質問を受けた人は苦しくなるのだろうか?

多くの方に質問型コーチングについて強いアレルギーがあるようである。会話とは本来、お互いに相手が受け取りやすい球(言葉)を投げ合う言葉のキャッチボールである。 しかし日本人にとって質問とは“問い質す(ただす)”行為であるた […]

 Coaching like talking

ing like talking(話すように歌う)をもじって作った言葉。まるで雑談をしているように話をしながら、実はコーチングをしているというモノ。私の理想とするコーチングのあり方である。 多くの方に質問型コーチングにつ […]

 提案型コーチングをメインに行う理由

独立当初はビジネスコーチとして活動をしていたが、いくつか思うことがあり、中小企業診断士の資格取得を機にコンサルタントとして活動をメインにし、コンサルティングの中で提案型コーチングを行うスタイルに変更した。 その理由の一つ […]

 コーチングとの出会い

社会人になってすぐの頃(1995年)、経済雑誌に掲載されていた“従業員をコーチすることの重要性”を読んだのが、“コーチング”という言葉に出会ったきっかけである。当時の私は小売業に就職し店長を目指していたが、率先励行・指示 […]

今井 彰.

中小企業診断士・ビジネスコーチ

1968年生。同志社大学商学部卒。得意分野は売上向上策と人を育てる技術(相手を買う気・やる気にさせる仕掛けづくり)。 将来起業することを目指し大手流通業に就職。店長として店舗レイアウトや店内販促物の作成、コーチングを使ったスタッフ教育で評価を得ていた。 ビジネスコーチ・流通系コンサルタントとして独立。小売店や飲食店の売上向上策について支援を行う。一方公的支援機関にて販路開拓や創業・事業承継の支援に携わる。なお、コンテンツには個人的な見解や意見が入っています。あくまで参考としてお読みください。また、公募要領や補助金の手続き等を熟読いただき、場合によっては事務局に問い合わせの上、ご自身の判断と責任のもと申請や手続きを行なってください。

◀︎ 前のページに戻る ◀︎   △ ページの先頭へ △