Blog:彰考録
Blog:彰考録>> コーチングマネジメント >>
ーコーチングマネジメントー
コーチングは相手がゴールに到達できるよう導く技術の一つである。相手がゴールに到達できるように導く技術は様々なものがあり、トレーニングやコンサルティング、メンタリングなどが良く知られた技術だろう。 意外に思われるかもしれな […]
コーチングでいう“気づき”、英語のawarenessの訳語である。昔、学生の頃使っていた英和辞典で調べたところ、「認識、知覚、自覚、意識、知識」であり“気づき”とは書かれておらず、和英辞典で“気づく”を調べたところnot […]
多くの方に質問型コーチングについて強いアレルギーがあるようである。会話とは本来、お互いに相手が受け取りやすい球(言葉)を投げ合う言葉のキャッチボールである。 しかし日本人にとって質問とは“問い質す(ただす)”行為であるた […]
ing like talking(話すように歌う)をもじって作った言葉。まるで雑談をしているように話をしながら、実はコーチングをしているというモノ。私の理想とするコーチングのあり方である。 多くの方に質問型コーチングにつ […]
独立当初はビジネスコーチとして活動をしていたが、いくつか思うことがあり、中小企業診断士の資格取得を機にコンサルタントとして活動をメインにし、コンサルティングの中で提案型コーチングを行うスタイルに変更した。 その理由の一つ […]
社会人になってすぐの頃(1995年)、経済雑誌に掲載されていた“従業員をコーチすることの重要性”を読んだのが、“コーチング”という言葉に出会ったきっかけである。当時の私は小売業に就職し店長を目指していたが、率先励行・指示 […]
- コーチングマネジメント (6)