事務所について

兵庫県尼崎市のアプワードビズコンサルツは、企業の売上向上や、思い通りの経営を行えるよう、さまざまなアドバイス(知見・知識・情報の提供)とコーチング(認識の変化を起こす言葉の仕掛け)、を行っております。

概要

屋   号アップワードビズコンサルツ
所 在 地〒661-0044
兵庫県尼崎市武庫町3−25−18−403 
電   話06−6435−8380(留守電設定)
E− mailotoiawase@upwardbiz.jp
代表者氏名今井 彰(いまい あきら).→代表者プロフィール
主要 業務経営コンサルティングとビジネスコーチング

コンサルティングのスタイルについて

必要に応じて専門家の立場からアドバイスをいたしますが、提案型コーチングをベースにプロセスコンサルテーションをおこなっていることが大きな特徴です。

プロセスコンサルテーションについて

プロセスコンサルテーション(伴走型支援)を中心に支援をおこなっています。プロセスコンサルテーションは近年クローズアップされているコンサルティングの手法です。

通常、コンサルティングサービスと言えば、コンサルタントの視点でクライアント企業の調査、分析を行い、問題、原因を定量的に明らかにしたうえで最終的にコンサルティングレポート(問題の解決策)を提供するものなのに対し、プロセスコンサルテーションとは、クライアント自らが問題を解決できるよう解決までのプロセスをサポートするというコンサルティングのことをいいます。

簡単に言うと、問題の答えを教えるのではなく、問題を解く力を身につけるための支援を行います。

コンサルティングは企業が成長するために、不足しているリソース(情報・能力)を補うために利用されるサービスです。通常のコンサルティングかプロセスコンサルテーションかは、手っ取り早く解決方法を手に入れることなのか、自ら成長する力を手に入れることなのかその目的に応じて使い分けて利用されるものだと考えます。

提案型コーチングについて

支援を行う際に提案型コーチングをベースにメンタリングなど様々な手法を取り入れておこなっています。

コーチングとは、コーチングを受ける人が適切な視点に立って物事が見えるようにする支援技術です。適切な視点から物事を見ることができれば、今後どうやっていけば良いのか自ずと判るようになるため、その人のパフォーマンスを大きく上げることができます。

提案型コーチングとは、一つの考え方や知識を提案し、クライアントがその考え方や知識に立って物事を考えることで、新たな気づきを得られるようにする方法です。

コーチングというと一般的には質問型が有名ですが、質問型コーチングは質問に答えようとする中で頭の整理をしたり、その人の心の奥底に眠っていた考えや記憶を呼び覚ますことで、気づきを得る方法なのに対し、提案型は新たな考え方や知識を提案することで今までとは違った視点にクライアントを誘導することで、新たな気づきを得る方法です。

提案型コーチングのメリットとして、新たな考え方や知識を提案することでクライアントが不足している知識やノウハウを補ぎないながら同時にコーチングを行えることと、多くの日本人が感じる質問へのアレルギーを抑えることができるという2点をあげることができます