インデックスページのイメージ画像

”CON(共に)+SULT(座る)+ANT(人)”

コンサル(Consult)の語源は“共に座る”。

“どうしたんだい?”と言って悩んでいる人の隣に座り、一緒になって考えたりアイデアを出したりするのが本来の姿なのだろうと考えています。

人は、新たな視点に立つことで適切に物事が見える様になり、不足している情報・知識を補うことができ、背中を押す言葉で勇気づけられたならば、再び立ち上がって次の一歩を踏み出すことができるようになるもの。

隣に座りながら、今までと違ったものの見方を提案し、必要な知識・情報を説明し、“がんばっていきましょう!”と応援する。そういう支援をおこなっていきます。

過去の延長上にない未来を切り拓くために。

無料(ZOOM・Skype)相談

1時間程度の相談・コーチングを試してみませんか?もちろん無料です。

お気軽にお申し込みください。

※基本ZOOMやSkypeですが、商業系の場合、大阪市内・阪神間であれば、
相談内容によっては実際に店舗へ訪問いたします。
※ご利用は一社(お一人)一回のみとさせていただます。

◆最近投稿のコンテンツ
     
  • 今後ますますデザイン経営は大事になってくる
    2018年に経済産業省・特許庁から出された「デザイン経営」宣言。当時は“デザイン”という言葉が一人歩きし勘違いされることが多かったため、定着しなかったけれど、今後賃金アップが求められれば求められるほど、デザイン経営ができないと企業は生き残れない。

  • ワガママに生きませんか?
    ワガママとは“私のまま”という意味。素直に自分を表現して生きられたら良いですよね。また、そのままの私を周りの人が受け入れてくれるだけで、もう自尊心は満たされますよね。そんな人間関係を築いていけたらいいですね。

  • 我々は実力が発揮できないように育てられる
    創業はその人の人生を左右する。もっと積極的になるべきだと思うが、意外と受け身な人が多い。なぜ受け身な人が多いのか?その理由は、私たちは、育つ過程で、自分の実力が発揮できないように様々なリミッターを課せられているから。リミッターの外し方は、ブレーキとなる言葉を使わないこと。そのチェック方法について。

  • 補助金の審査をしていて思うこと
    補助金の審査をしていて思うこと。審査員は審査項目に従って審査をしている。多くの補助金では優位性について問われているのに、未だ競争力強化について書いてくる企業様が多い。また話を盛ってきたり、あえて難解な文章にしてきたりする企業様もいる。審査していてもったいないな〜と思ってしまう。