❖ 最初にすることはGビズIDプライムの取得である
GビズIDとは、1つのアカウントにより複数の行政サービスにアクセスできる法人・個人事業主向け共通認証システムのこと。省庁を超えた国の行政―ビス(各補助金の申請や経営力向上計画申請・金融庁電子申請・届出システム・ドローン情報基盤システム(登録機能)など)や各地方の自治体のサービス(大阪市行政オンラインシステムやe-KOBE:神戸市スマート申請システムなど)がこのIDを取得することで利用できます。どこかでつかうことになると思われますので、補助金の申請をする・しないに関わらず取得しておきましょう。
GビズIDプライムのアカウントを取得する
GビズIDには3種類(GビズIDエントリー、GビズIDプライム、GビズIDメンバー)のアカウントがありますが、補助金申請で取得しなければならないのは「GビズIDプライム」です。なお、通常は申請書類送付後2週間ぐらいでアカウントが取得できますが、混雑時は3週間以上かかる場合があります。余裕を持って取得しないと補助金の締め切りに間に合わない場合がありますので要注意です。
事前に準備するもの
- メールアドレス
- ログインの際にIDとして使用する。また、書類に不備などがあった場合メールにて連絡があるので、support@gbiz-id.go.jpからのメールを受信できるようにしておく。
- スマートフォンまたは携帯電話(PHSはSMSの受信ができないので不可)
- スマートフォン(携帯電話)はアカウント取得後ログインする際に必要。ワンタイムパスワードによるログイン方法とアプリ認証の二通りの方法がある。
▷アプリ認証によるログイン:専用アプリをスマートフォンにダウンロードし、ID(メールアドレス)とアカウント取得時に設定したパスワードを使ってログインする方法。iOSの場合、パスワードの他に指紋認証や顔認証で設定することもできる。
▷ワンタイムパスワードによるログイン:GビズIDのホームページからログインする場合、SMSにワンタイムパスワードが送られてくるので、パスワード欄にワンタイムパスワードを入力してログインする方法。
- 印鑑(登録)証明書と登録印
- 法人の場合は代表者印、個人事業主の場合は個人の実印を押印し、印鑑証明書・印鑑登録証明書(発行日より3ヶ月以内の原本)を添付して申請書を郵送する。
アカウントの申請方法
- GビズIDのホームページ(https://gbiz-id.go.jp/top/index.html)を開き、「さっそくGビズIDを作る」のボタンをクリックする。
- 次に「GビズIDプライム作成」のボタンをクリックすると、gBizIDプライム申請書のページが開くので、各情報入力の欄に必要事項を入力していく。
- 入力欄に必要事項入力したら、画面の下部にある「申請書作成」のボタンをクリックすると、入力内容の確認ページに移動するので、内容を確認し大丈夫なら「OK」のボタンを押す。そして次のページにある「申請書ダウンロード」のボタンをクリックし作成した申請書をダウンロードする。
- ダウンロード後プリンターで印刷し、実印欄に代表者印・個人の実印を押印・印鑑(登録)証明書を添付し、〒530-8532 GビズID運用センター宛(郵便番号と宛名だけで届きます)に郵送する。
詳細はGビズIDクイックマニュアルgBizIDプライム編(https://gbiz-id.go.jp/top/manual/pdf/QuickManual_Prime.pdf)を参照。